【重要】令和5年度税制改正で措置されたインボイス制度導入に係る影響緩和の内容について情報登録日:2022年12月28日
令和5年度税制改正の大綱(閣議決定)が公表され、インボイス制度導入に係る影響緩和策が講じられることとなりました。
インボイス制度に関する主な税制上の措置は
・小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(案)「2割特例」
・一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置(案)「少額特例」等
です。
詳細は、下記をご覧ください。
①解説動画(財務省担当官による影響緩和策の解説動画)
【動画タイトル】『インボイス制度の令和5年度改正事項を速報解説~与党大綱をベースに財務省担当官がポイント等を説明~』
【税務研究会URL(動画掲載場所)】https://www.zeiken.co.jp/news/35430881.php
※公開期間は令和5年1月20日までです。
②インボイス制度の改正案についてのページ(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice/index.html
③令和5年度税制改正の大綱(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2023/20221223taikou.pdf
インボイス制度について
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
・インボイス制度特設サイト(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
・インボイス対策をまとめた事業者向け小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm