要望事項(2023)

HOME>政策・事業>要望事項(2023)

2023年度の商工業対策に関する要望について

 

「2023年度の商工業対策」に関する最重点要望項目

 【新】 は新規項目
 【一部】は一部新規項目


◆室蘭市への要望項目

Ⅰ.新しい芽の創出 
  ◎室蘭港の洋上風力発電拠点化に向けた取り組みの推進【新】
  ◎新産業の創出・成長産業の育成に向けた取り組みの推進【一部】
  ◎室蘭市への自衛隊輸送関連施設等の誘致【新】
  〇地域特性を活かした企業誘致活動の推進強化【一部】
  〇北海道PCB廃棄物処理事業に係る受入条件等の確実な履行
  〇創業支援等事業への支援及び連携強化
  〇「まちのにぎわい創出支援事業補助金」等の対象業種の拡充【新】
  〇事業承継対策の早期着手に向けた支援の実施【新】

Ⅱ.街の着実なリニューアル
  ◎「中央地区」再生に向けたアクションプラン等の実現に向けた取り組みの推進【一部】
  ◎「中島地区」再生に向けたアクションプラン等の実現に向けた取り組みの推進【一部】
  ◎商業版テクノセンター機能の確立【一部】
  ◎都市計画マスタープランによる効率的な街づくりの推進
  ◎商店街等における老朽危険物件の解体等の促進【一部】
  〇本市商業の再生に向けた事業の推進
  〇商店街等の賑わい創出並びに顧客対応向上への支援
  〇「北海道地域商業活性化に関する条例」に基づく大型店の地域貢献計画等の確実な履行に向けた対応

Ⅲ.元気で強い企業の育成に向けた支援
  ◎現下の危機的経済状況の打開に向けた支援策の実施【新】
  ◎「室蘭市中小企業振興条例」に基づいた地元企業の活用推進並びに地元企業間の受発注促進強化【一部】
  ◎消費喚起事業等の実施並びに市内外等へのプロモーション活動の推進
  ◎安全・安心な地域づくり並びに地域振興等に向けた公共事業の促進【一部】
  ◎少子高齢化の進展に対応した人材の育成・確保に向けた取り組みの推進
  ◎室蘭市公設地方卸売市場敷地の活用事業者に対する適切な指導並びに商業振興策の実施等
  ◎新市場の円滑な運営並びに機能充実に向けた取り組みの実施
  ◎航路・貨物等の維持・拡大に向けた港湾機能等の整備促進
  〇将来を見据えた建設産業振興策の策定
  〇人材の確保・育成に向けた働き方改革の推進並びにその支援
  〇地元業者を活用した定住促進施策の実施
  〇地元事業者による室蘭市公共施設跡地の活用推進に向けた支援
  〇室蘭港の目指すべき将来像の実現に向けた取り組みの推進【一部】
  〇室蘭フェリー航路誘致に向けた活動の推進【一部】
  〇定期航路の維持・誘致並びに貨物の確保等に向けた室蘭港ポートセールス等の推進

Ⅳ.人口減少対策・交流人口増加に向けた取り組み
  ◎人口減少社会に対応した事業・施策の推進並びに第2期総合戦略の着実な推進に向けた体制整備
  ◎室蘭市観光振興計画に基づく重点地区の整備促進
  ◎広域連携による観光客誘致活動の強化
  ◎医療等を生かしたまちづくりの推進
  〇スポーツによる交流人口拡大に向けた取り組み強化【新】
  〇観光振興に向けた連携体制並びに支援強化
  〇外国人観光客受け入れ体制の整備

◆国・道への要望項目

 ◎北海道における洋上風力発電事業の推進と室蘭港の拠点化等に向けた支援【新】
 ◎室蘭地域環境産業集積への支援
 ◎地域医療体制の充実・強化に向けた支援
 〇西いぶり広域連合の廃棄物処理施設更新の円滑な推進への支援
 〇航空機産業参入企業への支援拡充
 〇北海道新幹線の整備促進並びに鉄路等の維持・機能強化【一部】
 〇「創業支援事業者補助金」の復活
 〇商店街等の持続的運営のための支援の実施【一部】
 〇新しい生活様式に対応し地域の商習慣・生活文化に配慮した条例等の改正(大型店等の元日営業の自粛)
 〇低廉かつ安定的な電力の供給確保
 〇シップリサイクル事業の推進
 〇国立大学法人室蘭工業大学の運営交付金の確保並びに地方大学の特性を考慮した評価指標の設定
 〇北海道立室蘭高等技術専門学院の訓練生確保並びに卒業生の地元企業の就業促進に向けた取り組みの充実
 〇安全・安心な国・地域づくりに対応した公共事業の促進と地域企業振興策等の推進
 〇空き家等の発生を抑制する抜本的な法整備
 〇室蘭市の防災拠点都市機能強化に向けた取り組み推進
 〇室蘭港の利用促進に向けた公共埠頭等の活用並びに整備促進
 〇安心安全な幹線道路等の早期整備並びに道路管理等の推進【一部】
 〇白鳥新道2期区間(未事業区間)の早期事業化
 〇自動車関係諸税の簡素化等の抜本的な見直し
 〇被牽引車(トレーラー等)に係る自動車税率の見直し等